※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ローヤルゼリーはミツバチだけがつくるの?

ローヤルゼリーは、ミツバチの巣から採取される健康食品です。蜂には、ミツバチ以外にもスズメバチ・アシナガバチ・クマバチなどの多くの種類があります。これらの蜂の巣からは、ローヤルゼリーは採れないのでしょうか。

ローヤルゼリーをつくるのはミツバチだけ

結論から言えば、ローヤルゼリーをつくるのはミツバチに分類される蜂だけです。
体の大きなスズメバチのローヤルゼリーがあればとても効果が高そうですが、残念ながらスズメバチ・アシナガバチ・クマバチなどのミツバチ以外の蜂は、ローヤルゼリーをつくりません。

ローヤルゼリーは女王蜂専用の食料

ローヤルゼリーは、ミツバチの女王蜂だけが食べることができる専用の食料です。
卵の状態や孵化した直後の幼虫は、女王蜂と働き蜂の差がなく全く同じ状態です。しかし、ローヤルゼリーを食べ続けた幼虫は、働き蜂と比べて体の大きさが2-3倍、寿命が30-40倍もある女王蜂に成長します。また、働き蜂は卵を産むことができませんが、女王蜂は毎日1,500個もの卵を産み続けます。

こうした女王蜂の生命力を生み出しているのがローヤルゼリーです。ローヤルゼリーを摂取しなければ、幼虫は女王蜂になれません。逆に言えば、女王蜂がいない蜂はローヤルゼリーのような物質を必要としません。

ローヤルゼリーは花粉とハチミツが原料

ローヤルゼリーは、花粉とハチミツを原料にしてつくられます。若い働き蜂が花粉とハチミツを食べ、その成分を体内で分解・再合成して、下顎や上顎の分泌腺からローヤルゼリーを分泌します。

・花粉の豊富な栄養素がローヤルゼリーをつくる
ローヤルゼリーには女王蜂の生命力のもとになる豊富な栄養素が含まれており、その多くは花粉由来のものです。花粉にはアミノ酸・糖質・脂質・ミネラル・ビタミンがバランスよく含まれており、ローヤルゼリーの高い栄養価を生み出しています。
また、ミツバチは花粉を巣に貯蔵し、巣の中で発酵させて「蜂パン」や「ビーブレッド」と呼ばれる物質をつくります。発酵させることで栄養素が増えるため、ミツバチはそれを食料やローヤルゼリーの材料として利用します。

・ローヤルゼリーにはハチミツも必要
ハチミツは、花粉と同じくローヤルゼリーの原料です。
ハチミツは、ミツバチが花の蜜を採取して巣の中で加工・貯蔵したものです。ハチミツはミツバチのみがつくる物質であり、それを原料とするローヤルゼリーは、ミツバチしか生産できません。

スズメバチ・アシナガバチは肉食の蜂

日本に生息するミツバチ以外の代表的な蜂として、スズメバチやアシナガバチが挙げられます。これらはミツバチと同じく、女王蜂を中心としたコロニーを形成します。

・肉食の蜂はローヤルゼリーをつくらない
しかし、スズメバチやアシナガバチは基本的に肉食の蜂です。これらの蜂は昆虫類などの肉を幼虫に与え、成虫は幼虫が分泌する栄養液を摂取してエネルギー源とします。幼虫が育っていない時期などには花の蜜や樹液を摂取することもありますが、蜜を貯蔵することはなく、花粉も摂取しません。そのため、花粉やハチミツを材料とするローヤルゼリーをつくることはありません。

・女王蜂を生み出す物質は未解明
ただし、これらの蜂の女王蜂も働き蜂に比べて体が大きいことが多く、女王蜂になる蜂には何らかの特別な栄養分が与えられています。これらの蜂もミツバチと同じく、卵や孵化直後の状態では、女王蜂と働き蜂との違いはありません。
しかし、ミツバチと違ってそうした物質が巣に蓄えられているわけではなく、女王蜂を生み出す物質については明らかになっていません。

クマバチには女王蜂がいない

クマバチは、ミツバチと同じく花粉や花の蜜を食料とする蜂です。体長は2cmを超えており、羽音も大きいため肉食の獰猛な蜂と誤解されがちですが、ミツバチと同じくとても温厚な蜂です。

花粉や花の蜜を採取するものの、クマバチは女王を中心としたコロニーを形成しません。
クマバチの巣はミツバチのように大規模なものではなく、それぞれのメスが枯れ枝などに細長い巣穴を掘り、そこに蜜と花粉からつくった団子を詰めて産卵します。
クマバチにはミツバチのような女王蜂はおらず、女王蜂の食料であるローヤルゼリーは必要ありません。

まとめ

ローヤルゼリーはミツバチの女王蜂専用の食料であり、ミツバチしかローヤルゼリーをつくりません。ローヤルゼリーは花粉とハチミツを原料としており、これらを食料としない肉食のスズメバチやアシナガバチなどはローヤルゼリーを生成できません。また、クマバチは花粉や花の蜜を食料としますが、女王蜂自体がいません。
ローヤルゼリーは、ミツバチだけがつくる特別なものです。